〒171-0014 東京都豊島区池袋
受付時間 | 10:00~21:00 |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
無料相談予約・お問合せはこちら
健康意識が高まる中、喫煙をする人は減少傾向にあります。
私は現在53歳なのですが、33歳まで喫煙をしていました。ちょうど禁煙して20年が経過しました。当時を思い出すと「リラックス」「気分転換」「ストレス解消」があったと記憶しています。
さて、厚生労働省が2023年7月に発表した「国民生活基礎調査の概況」とIBJが2024年4月に発表した「婚活白書 2023年度版」を見比べてみたところ、大きな数値の差に気づきました。
今回はこの2つのデータから、結婚相談所で婚活する影響について解説していきます。
右のグラフは、国民生活基礎調査の男女別の喫煙率です。男性は25.4%、女性は7.7%であることがわかります。
今から23年前の2001年に調査した結果【P20】を調べてみたところ、男性は48.4%であり、男性の約半数が喫煙者だったことがわかりました。また、女性は14.0%であり、当時から半減したことがわかりました。
男女ともに喫煙率は減少しており、今後も微減をしていくと考えています。
右のグラフは、国民生活基礎調査の男女別の喫煙率とIBJ会員の喫煙率を比較してみました。いかがでしょうか、こんなにも差があります。
男性では、国民生活基礎調査の25.3%に対し、IBJ会員は10.2%です。15.1%の差があります。
女性はさらに差があり、国民生活基礎調査の7.7%に対し、IBJ会員は1.0%です。
これはIBJが定める成婚のしやすさ【成婚白書 2023年度版 P44】にも影響していることがわかります。
男性禁煙者の成婚のしやすさ103.5%に対し、喫煙者は67.6%
女性禁煙者の成婚のしやすさ100.4%に対し、喫煙者は74.8%
男女ともに煙草を「吸わない」ほうが成婚しやすく、喫煙者と非喫煙者の成婚しやすさに大きく差がありました。
いかがでしたか。
喫煙率は減少傾向ではあるものの、IBJで婚活している人の喫煙率の低さをご理解いただけたと思います。
禁煙している人のほうが婚活には有利なことは明白です。もしあなたが婚活中で、禁煙を検討しているのであれば、この機会に禁煙してみてはいかがでしょうか。
当結婚相談所では婚活無料相談を実施しています。
いま婚活しているけど、なかなか先に進むことができない方は、お気軽にご相談ください。
きっと、あなたの未来は変わるでしょう。